オリジナル商品の開発で地域の海の課題を解決する LOCAL FISH CANグランプリ2025 〜海と日本プロジェクト〜 今秋開催決定!

LOCAL FISH CAN GRAND PRIXとは

高校生の皆様が地域と協力しながら
美味しさと海の課題を
缶詰やパウチなどに詰め
全国に届けていくプロジェクトです!

高校生がLOCAL FISH (地域の課題魚) を利用したオリジナル缶詰を開発し、 競い合う全国大会を開催。
今年は缶詰だけでなくレトルトパウチなどの開発も可能になりました。
大会を通して海の現状課題や海の未来展望を知り、海にもっと関心を持ち、
自らアクションを起こすきっかけを作っていきたいと考えています。
また、LOCALFISHを利用することで、地域の活性化にもつながっていくことを見据えたプロジェクトです。

地域の課題魚 さまざまな問題を抱えた LOCAL FISHたち

ブダイ

ブダイ

ブダイが藻場を荒らし、水産物の漁獲量が減少していく問題があります。

シイラ

シイラ

温暖化などの影響で全国的に水揚げが増えている南国魚。ハワイでは高級魚として知られるが、日本では地域によって食べる文化に差がある。

ガンガゼウニ

ガンガゼウニ

海藻を食べ尽くしてしまうウニが大量発生しており、沿岸部の生態系に深刻な影響を与えている。長いトゲに毒があり一般的には食用として利用されていない。

サルボウガイ

サルボウガイ

汚染などで絶滅しかけたが、地域の人々の努力で養殖が成功。